「みかわの森」へようこそ 若年認知症介護 腎細胞癌その後 前立腺がん 数学教育 の4つの森があります


カックマンの作り方
 外角の和を目で見せるための
 高校の三角関数一般角の動径を見せるための教具
 
必要なもの
材料
 
道具
材料
 ・画用紙(A4)6 枚
 ・ 厚紙(A3)1枚
 ・セロテープ
 ・マジック(黒)  
道具
 ・定規
 ・カッター
 ・はさみ
 ・千枚通し(なければコンパスの針)
作り方
1.
AからFまでを画用紙に印刷してください
実線で切ってください
B、C と D、E と Fの同じ色を実線でない部分で合わせてセロテープでつけ、Aと同じ形を作ってください
一番小さい赤とつぎに大きい黄色を図1のように中心を合わせて置き、上(赤)の左と右(黄)の右をセロテープでつけてください
同様に段々大きくなるように緑、茶、青の順につけてください
中心に千枚通しで3㎜の穴をあけてください
2.

A3の厚紙を下の図のように対角線の中心から右半分を黒のマジックで太めに書いてください
さらにカッターで切ります
対角線の中心に3㎜の穴をあけてください
矢印の白い円を3㎜の穴をあけてください

3.
あとは3㎜のビスでとめます
ワッシャー、矢印、渦巻き状の円、台紙、ワッシャーそしてナットの順です

時計回りに回しながら台紙の切れ目に大きい円からねじのように入れていけば出来上がりです
使い方 外角の和
1.

⑴ Aに中心を合わせます
⑵ 平行移動してBまで動かします
⑶ 向きを変えるので矢印を角①だけ動かします
⑷ 後ろで動かし角を出します
⑸ 同様にして動かしていき、Aまで動かします


2.

凹んだ場合がどうなるか


.

突き抜けたらどうなるか


使い方 一般角の動径
1.
⑴ 任意に動径を合わせる
⑵ 後ろで角を動かし赤を出します
⑶ さらに動かし2週目の黄色を出します
⑷ 同様にして次々と同じ動径を出します
作り方のファイルはこちらから カックマンの作り方と使い方
 おもちゃ箱へ戻る
数学の森
楽しいひろば
楽しい数学をしてみませんか
折り紙の世界
折り紙を使った数学の紹介です
素敵な美術館
生徒の書いたレポート・作品が見られます
実践の羅針盤
中学・高校数学のワンポイント実践
おもちゃ箱
私が作ったり利用した教具の紹介