| 出会い | スピード結婚 | 我が家の コンサート |
泰子の リサイタル |
泰子の 音楽活動 |
一夫の チェロの演奏 |
| 一夫の演奏活動 | |||||
| 大学の管弦楽団に先輩たちに指導してもらおうと入部しました しかし指導できるような先輩はいませんでした たまたま我が家に下宿していた方がチェロを弾いていたのでレッスンをしてもらうことに そしてチェロパートの面倒を見てもらうことになりました 初心者が一緒に楽しめるようにとレッスンだけでなくチェロ合奏を始めました そして生まれたのが「パブリート」です |
|||||
| パブリートは発表会の他 1997年から全曲を弾く演奏会「ザ・ロンリーハーツクラブ」を開きました その後は「高尾の会」として開催されました |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
ザ・ロンリーハーツクラブ |
曲目 | 作曲家 | 伴奏者 | ||
| 1977年1月15日 第1回 |
チェロソナタ第5番 | ベートーヴェン | 戸上 幹子 | ||
| 1978年2月25日 第2回 |
チェロソナタ第3番 | ベートーヴェン | |||
| 1979年3月11日 第3回 |
チェロソナタ第1番 (この曲がきっかけで結婚へ) |
ブラームス | 山本(三川) 泰子 | 1980年1月19日 第4回 |
チェロソナタ第1番 | ベートーヴェン | 三川 泰子 |
|
パブリート |
曲目 | 作曲家 | 伴奏者 | ||
| 1975年8月31日 第4回 |
チェロソナタ第2番 | メンデルスゾーン | 近江 祥子 | ||
| 1983年4月2日 第13回 |
チェロソナタ | フランク | 三川 泰子 | ||
| 1987年6月28日 第18回 |
民謡風5つの小品 | シューマン | 三川 泰子 | ||
| 1987年12月6日 第19回 |
チェロコンチェルト第1・2楽章 | サンサーンス | 三川 泰子 | ||
| 1988年3月27日 20周年記念コンサート |
チェロコンチェルト第3楽章 | サンサーンス | 三川 泰子 | ||
| 1989年9月10日 第22回 |
チェロソナタ第1番1・2楽章 | ブラームス | 三川 泰子 | ||
| 1990年2月11日 第23回 |
チェロ協奏曲第1楽章 | シューマン | 三川 泰子 | ||
| 1990年8月26日 第24回 |
チェロ協奏曲第2楽章 | シューマン | 三川 泰子 | ||
| 1991年10月24日 第26回 |
チェロソナタ第3番1楽章 | ベートーヴェン | 三川 泰子 | ||
| 1992年4月26日 第27回 |
イエスタデイ | ビートルズ | 三川 泰子 | ||
| 感傷的なワルツ | チャイコフスキー | ||||
| 愛の賛歌 | モノ | ||||
| 1993年2月28日 第28回 |
コール・ニドライ | ブルッフ | 三川 泰子 | ||
| 1994年3月13日 第30回 |
「風の谷のナウシカ」より 組曲5つのメロディより |
久石譲 | 三川 泰子 | ||
| コンチェルト第2番二長調1楽章 | ハイドン | ||||
| 1994年9月4日 第31回 |
コンチェルト第1番ハ長調1楽章 | ハイドン | |||
| 1995年3月5日 第32回 |
民謡風5つの小品集より | シューマン | 三川 泰子 | ||
| 1995年9月3日 第33回 |
チェロソナタ第2番第1楽章 | ブラームス | 三川 泰子 | ||
| 1996年3月31日 第34回 |
チェロソナタ第2番第3楽章 | ブラームス | 三川 泰子 | ||
| 1996年9月8日 第35回 |
パストラーレ | バッハ | 三川 泰子 | ||
| ハバネラ形式の小品 | ラベル | ||||
| 1997年2月23日 第36回 |
ソナタト短調第1・2・4楽章 | ヘンデル | 三川 泰子 | ||
| 1999年2月28日 第39回 |
チェロソナタ第3番第3楽章 | ベートーヴェン | 三川 泰子 | ||
| 2001年9月9日 第44回 |
コール・ニドライ | ブルッフ | 三川 泰子 | ||
| 2003年2月28日 第46回 |
チェロソナタ第3・4楽章 | フランク | 角田 恭子 | ||
| 2003年8月31日 第47回 |
チェロソナタ第1楽章 | ショパン | 角田 恭子 | ||
| 2004年2月22日 第48回 |
チェロソナタ第4楽章 | ショパン | 角田 恭子 | ||
| 2004年8月29日 第49回 |
ガンバソナタ第3番第1楽章 | バッハ | 角田 恭子 | ||
| 2005年2月27日 第50回 |
ガンバソナタ第3番第2・3楽章 | バッハ | 角田 恭子 | ||
| 2005年9月4日 第51回 |
民謡風5つの小品から1・2・4・5番 | シューマン | 角田 恭子 | ||
| 2006年3月5日 第52回 |
チェロソナタ第1楽章 | R.シュトラウス | 角田 恭子 | ||
| 2006年9月10日 第53回 |
チェロソナタ第2楽章 | R.シュトラウス | 角田 恭子 | ||
| 2007年2月25日 第54回 |
チェロソナタ第3楽章 | R.シュトラウス | 角田 恭子 | ||
| 2008年3月9日 第55回 |
チェロソナタ第1楽章 | フォーレ | 角田 恭子 | ||
| 2008年8月31日 第56回 |
チェロソナタ第2楽章 | フォーレ | 角田 恭子 | ||
| 2009年2月22日 第57回 |
チェロソナタ第3楽章 | フォーレ | 角田 恭子 | ||
| 2009年9月20日 第58回 |
チェロソナタ第1楽章 | ショスタコーヴィチ | 角田 恭子 | ||
| 2010年3月7日 第59回 |
アダージョバレー組曲第2番より | ショスタコーヴィチ | 角田 恭子 | ||
| チェロソナタ第2楽章 | ショスタコーヴィチ | ||||
| 2010年9月5日 第60回 |
チェロソナタ第3・4楽章 | ショスタコーヴィチ | 角田 恭子 | ||
| 2011年2月27日 第61回 |
無伴奏チェロ組曲第2番プレリュード・アルマンド・クーラント | バッハ | |||
| 2011年8月28日 第62回 |
無伴奏チェロ組曲第2番サラバンド・メヌエットⅠ,Ⅱ・ジーグ | バッハ | |||
| 2012年2月26日 第63回 |
無伴奏チェロ組曲第3番プレリュード・アルマンド・クーラント | バッハ | |||
| 2012年9月20日 第64回 |
無伴奏チェロ組曲第3番サラバンド・ブーレ・ジーグ | バッハ | |||
| 2013年9月15日 第65回 |
チェロソナタ第3番第1楽章 | ベートーヴェン | 角田 恭子 | ||
| 2014年2月23日 第66回 |
チェロソナタ第3番第2・3楽章 | ベートーヴェン | 角田 恭子 | ||
| 2014年9月7日 第67回 |
チェロソナタ第5番 | ベートーヴェン | 角田 恭子 | ||
| 2015年3月15日 第68回 |
チェロソナタ第1楽章 | プロコフィエフ | 角田 恭子 | ||
| 2015年8月30日 第69回 |
チェロソナタ第2・3楽章 | プロコフィエフ | 角田 恭子 | ||
| 2016年3月13日 第70回 |
チェロソナタ第1楽章 | ラフマニノフ | 角田 恭子 | ||
| 出会い | スピード結婚 | 我が家の コンサート |
泰子の リサイタル |
泰子の 音楽活動 |
一夫の チェロの演奏 |
| 介護の森 | ||
|
認知症に なるまで |
||
| 二人が結婚し泰子さんが認知症になるまでの音楽活動 | ||
|
ピアノが 弾けなくなる |
||
| ピアノが弾けなくなってからの奇跡の復活(注文をまちがえる料理店) | ||
| NHKの取材で放映される | ||
| NHKの取材の様子 ハートネットTVで放送されるまで |
||
|
まったく 弾けなくなる |
||
| 完全にピアノが弾けなくなり車椅子の生活に | ||
| 介護について | ||
| 介護をするに当たり気をつけたことや工夫したこと | ||
| 陽だまりの輪 | ||
若年認知症家族会陽だまりの輪の活動について |
||




