「みかわの森」へようこそ 若年認知症介護 腎細胞癌その後 前立腺がん 数学教育 の4つの森があります


 
ちいたび会解散 陽だまりの輪準備 設立総会開催 交流会・認知症カフェ 中学校で講師 私たちの取組の本
交流会
第7回交流会2022年2月12日

コミニュテイふらっと馬橋で開催されました
コロナまん延防止の中、参加人数も少ないと考えていました
しかし当日は見学者、行政、ケアマネさん含め14名のご参加を頂きました
今回は介護タクシーの利用はありませんでした

全体会
会場の構造や見学者の方たちのために、感染に充分留意し情報交換の内容、進行方法、レクリエーションも思考凝らしての形式を取りました
三川会長の挨拶頂き,情報交換は陽だまりの輪のメンバーは役割と職業
ご本人の様子、介護をしていての悩み等々お話頂きました
見学者の方には交流会に馴染めているのか、様子を見ながら対応させて頂きました
ご家族様と包括、ケアマネの方を含めて相談会が出来、メンバー同士もそれぞれお話しされていました

 

レクリエーションは佐久間さん進行でゲームで全員参加で盛り上がました
見学者のご本人様は本当に楽しまれていたのが印象的でした
もちろん今回も佐久間さんが用意して下さいました
今月のレクは,2月は節分があったので日にちは過ぎてしまいましたが,豆まきごっこをしました
カゴに玉入れの玉を入れるのですが、カゴに鬼や福の神の顔を貼り、入った玉の数で鬼は何匹やっつけたか、福の神はいくつの福を手に入れたかを競いました
簡単に見えてなかなか難しかったようで、三川会長は苦戦していましたよ
泰子さんはみんなの協力のもと、たくさんの福を手に入れることができました

    

その後は、釣りごっこ。釣るのは福の神と鬼
福の神は10点、鬼は5点、1点の他に-10点もあり、釣った鬼の裏に書かれている点数をみて一喜一憂していました

 

初参加のご夫婦もとても楽しそうにして溶け込んでおられました

交流会の選択へ戻るのは ⇒ 交流会

ちいたび会解散 陽だまりの輪準備 設立総会開催 交流会・認知症カフェ 中学校で講師 私たちの取組の本
介護の森
認知症に
なるまで
二人が結婚し泰子さんが認知症になるまでの音楽活動
ピアノが
弾けなくなる
ピアノが弾けなくなってからの奇跡の復活(注文をまちがえる料理店)
NHKの取材で放映される
NHKの取材の様子
ハートネットTVで放送されるまで
まったく
弾けなくなる
完全にピアノが弾けなくなり車椅子の生活に
介護について
介護をするに当たり気をつけたことや工夫したこと
陽だまりの輪

若年認知症家族会陽だまりの輪の活動について