ちいたび会解散 | 陽だまりの輪準備 | 設立総会開催 | 交流会・認知症カフェ | 中学校で講師 | 私たちの取組の本 |
交流会 | |||||
第6回交流会2022年1月8日 | |||||
新年を迎えコミニュテイふらっと馬橋で17名の参加で行われました そのうち2組4名と4名の計8名が車での送迎での参加でした 全体会 三川会長から「明けましておめでとうございます皆様のご協力で何とか年を越せました 杉並ケア24の方の助言も有りましてこの度助成金を頂ける事になりました 会にも潤いが出て活動力にも発揮出来ると思います 今年も宜しくお願い致します。」のご挨拶で始まりました 当日は、地域包括ケア推進課とケア24和田の方々のご参加を頂きました ![]() ![]()
まずは「新年輪投げ大会」を行いました 大中小の3つの輪を投げて景品を狙います 寅の如く輪投げに集中し豪華景品を狙い奮闘をしました 最後の一品まで何回も挑戦しました 皆様楽しんで頂けたでしょうか? ![]() ![]()
このあと休憩しました この後は本人組と家族組に分かれて行われました 本人組 今回も佐久間さんが準備して下さいました お正月にちなんですごろく 今回は中央線すごろくをしました ピッタリ高尾へ停まらないと折り返しちゃうのでみんなあがるのに苦労していましたよ 1位から3位の方には、金・銀・銅のメダルを授与 もらった方々はニコニコでした ![]() ![]() ![]()
家族組 今回は、ご本人に対しての関わり方や日常での基本的な生活の部分での悩みをお一人のご家族様から提供頂き意見交換をしました ご家族を含め専門的な事などそれぞれの立場で話し合われました 中々一回では解決は難しく継続して取り組む事が必要と考えました 次回また、情報を宜しくお願い致します | |||||
ちいたび会解散 | 陽だまりの輪準備 | 設立総会開催 | 交流会・認知症カフェ | 中学校で講師 | 私たちの取組の本 |
介護の森 | ||
認知症に なるまで |
||
二人が結婚し泰子さんが認知症になるまでの音楽活動 | ||
ピアノが 弾けなくなる |
||
ピアノが弾けなくなってからの奇跡の復活(注文をまちがえる料理店) | ||
NHKの取材で放映される | ||
NHKの取材の様子 ハートネットTVで放送されるまで |
||
まったく 弾けなくなる |
||
完全にピアノが弾けなくなり車椅子の生活に | ||
介護について | ||
介護をするに当たり気をつけたことや工夫したこと | ||
陽だまりの輪 | ||
若年認知症家族会陽だまりの輪の活動について |