「みかわの森」へようこそ 若年認知症介護 腎細胞癌その後 前立腺がん 数学教育 の4つの森があります


 
ちいたび会解散 陽だまりの輪準備 設立総会開催 交流会・認知症カフェ 中学校で講師 私たちの取組の本
交流会
第2回交流会2021年9月11日
小金井公園江戸東京たてもの園の観覧に出かけ15名の参加で行われました
10時にレンタカー、自家用車と2台の車がお迎えに出発しました
まずこれからのことで話し合いしました
少し小雨がっていて心配しながら皆さんの待つ自宅前に車を着けました。おはようございますと声を掛けると「おはよう」と元気なお声です。体調は如何ですか?と声を掛けながら座席に誘導しました。小金井公園に向かう途中、パラパラと音がするくらい雨が強くなってきました。「止んでくれればいいなぁーー」「今、どの辺ですか?」「到着時間は」と状況を伝えながら向かいました
到着と同時に雨が止み、明るい日差しが出てきました



現地集合組と小金井公園内の「そば茶屋さくら」前で合流しました
緑の中お弁当を食べました
ソーシャルディスタンスで間隔を開けて4つのテーブルに分かれ楽しいお弁当でした

 


 




その後、江戸東京たてもの園にゆっくり歩いて向かいました
入口を入り入場券を購入しました
もちろん障害者手帳は本人と付き添い者は無料です
さらに車椅子を二台借りました
ビジターセンターでは大銭湯展を開催中で、中をじっくり見学しました
建物を出てまずは西ゾーンに行きました
10の建物が建っていました
立派な建物や農家などが見られました
ビジターセンターに戻りセンターゾーンには5つの建物が建っていました
さらに進んで東ゾーンに進みました
こちらはいずれも私たちにとっては懐かしさを感じるものばかりでした
最後に「子宝湯」の前で集合写真を撮りました

 

 

 

  

 

駐車場で解散しました
駐車場代はやはり障害者手帳で無料でした
そして車組は各自家まで送り無事に帰宅しました
久しぶりに会った方とも楽しく談笑しみんなで食べたお弁当はとても美味しかったでした

交流会の選択へ戻るのは ⇒ 交流会

ちいたび会解散 陽だまりの輪準備 設立総会開催 交流会・認知症カフェ 中学校で講師 私たちの取組の本
介護の森
認知症に
なるまで
二人が結婚し泰子さんが認知症になるまでの音楽活動
ピアノが
弾けなくなる
ピアノが弾けなくなってからの奇跡の復活(注文をまちがえる料理店)
NHKの取材で放映される
NHKの取材の様子
ハートネットTVで放送されるまで
まったく
弾けなくなる
完全にピアノが弾けなくなり車椅子の生活に
介護について
介護をするに当たり気をつけたことや工夫したこと
陽だまりの輪

若年認知症家族会陽だまりの輪の活動について