「みかわの森」へようこそ 若年認知症介護 腎細胞癌その後 前立腺がん 数学教育 の4つの森があります


 
ちいたび会解散 陽だまりの輪準備 設立総会開催 交流会・認知症カフェ 中学校で講師 私たちの取組の本
交流会
第1回交流会2022年8月14日
コミュニティフラット馬橋で3階多目的室においてが14名の参加で開かれました
今回は介護タクシーを9名が利用して送り迎えをいたしました。雨の日だったのでとてもよかったです
まずこれからのことで話し合いしました
交流会の会場が決まっていない問題
取れなかったとき公園等を検討する

 

休憩後佐久間さんが作られた「山手線すごろく」をみんなで行いました

 

交流会の選択へ戻るのは ⇒ 交流会

ちいたび会解散 陽だまりの輪準備 設立総会開催 交流会・認知症カフェ 中学校で講師 私たちの取組の本
介護の森
認知症に
なるまで
二人が結婚し泰子さんが認知症になるまでの音楽活動
ピアノが
弾けなくなる
ピアノが弾けなくなってからの奇跡の復活(注文をまちがえる料理店)
NHKの取材で放映される
NHKの取材の様子
ハートネットTVで放送されるまで
まったく
弾けなくなる
完全にピアノが弾けなくなり車椅子の生活に
介護について
介護をするに当たり気をつけたことや工夫したこと
陽だまりの輪

若年認知症家族会陽だまりの輪の活動について